慶應医学会
会長挨拶・会則
役員
学会誌
イベント・慶應医学部関連情報
入会案内・会費
会員専用ページ

トップ > イベント・慶應医学部関連情報 > 例会開催情報

例会

慶應医学会では、慶應義塾大学医学部各教室・講座が医学・医療界をはじめ、一般の方を対象に開催する「例会」に対し、運営上の支援を行っております。「例会」では、各教室・講座に招聘された、様々な分野における著名な専門家により、学術的内容に富んだ講演が行われております。是非ご参加ください。

例会開催申込フォーム
※フォームからうまく送れない方は、
  例会開催申込書を記載の上、事務局宛にメールにて
  お申し込みください。

例会開催情報

日付の新しい順から掲載しております

    

▼2023年11月8日(水)18時00分~
"Pulmonary symptoms in adolescent and adult patients with a spinal deformity"

◆Marinus de Kleuver M.D., PhD.
場所:臨床研究等1階ラウンジ
主催:整形外科教室
お問合せ:中村雅也教授(内線62344)

    

▼2023年9月27日(水)18時00分~
"Military Clinical Strategist to International Health Investor"

◆Shai Tejman-Yarden MD MSc MBA
場所:2号棟8階カンファレンスルーム
主催:小児科学教室
お問合せ:山岸敬幸教授(内線67251)

    

▼2023年9月4日(月)17時00分~
"Artificial Intelligence and Reproduction- State of ART"

◆Ariel Hourvitz MD, MHA
場所:1号館3階 会議室2
主催:産婦人科学(産科)学教室
お問合せ:田中守教授(内線62381)

    

▼2023年7月26日(水)14時00分~
"Acute Pancreatitis"

◆SANTHI SWAROOP VEGE M.D.
場所:新教育研究棟2階講堂
主催:消化器内科学教室
お問合せ:金井隆典教授(内線61391)

    

▼2023年5月29日(月)16時00分~
"Maladaptive innate immune memory induced by high salt diet impedes stroke recovery"

◆Che-Feng Chang PhD
場所:東校舎1階会議室
主催:微生物学・免疫学教室
お問合せ:吉村昭彦教授(内線61220)

    

▼2023年4月10日(月)18時00分~
"Adolescent Idiopathic Scoliosis: Current Concepts and Controversies"

◆Suken A Shah MD
場所:臨床研究棟1階ラウンジ
主催:整形外科学教室
お問合せ:中村雅也教授(内線62344)

    

▼2023年2月7日(火)18時00分~
"Treatment of Pemphigus: Successes, Failures and Next steps"

◆Russell P. Hall M.D.
場所:2号館 大会議室
主催:皮膚科学教室
お問合せ:天谷雅行教授(内線62413)

    

▼2022年12月13日(火)16時00分~
1)"Targeting mitochondrial signal to instruct T cell differentiation and anti-tumor responses"
◆Ping-Chih Ho Associate Professor
2)"Functional specialization of regulatory T cell-mediated immune regulation in health and disease"

◆Li-Fan Lu Associate Professor
場所:東校舎1階会議室
主催:微生物学・免疫学教室
お問合せ:吉村昭彦教授(内線61220)

    

▼2022年7月4日(月)18時00分~
"Targeting tumor microenvironment in liver cancers: Rationale, current progress, and future perspective"

◆Dan G. Duda D.M.D., Ph.D.
推薦理由:The research of Dr. Duda's laboratory focuses on studies of tumor interaction with its microenvironment, aiming to identify cellular and molecular mechanisms of tumor progression and treatment resistance in GI cancers. The goal is to identify and validate targets for combination therapy in preclinical studies and correlative clinical studies.
Dr. Duda has authored more than 250 publications (current Thomson h-index=72). He is among the top 2% of scientists globally based on a composite score [c-score] of citations, co-authorships, and collaborations. He has been invited to present his results at over 200 local, national, and international meetings, including Grand Rounds, Plenary Talks, and Keynote Lectures. Dr. Duda received several awards for his work, including AACR, CRI, IASGO, MGH, and the Granara-Skerry Trust for Pancreatic Cancer Research. He has been an Honorary Member of the Academy of Medical Sciences of Romania since 2012. In 2020, Dr. Duda was inducted into The College of Fellows of the AIMBE, which comprises the top 2% of medical and biological engineers.
演者略歴:Dr. Duda obtained a DMD from the University of Medicine Iasi, Romania, in 1993 and a PhD in Medical Sciences (GI Surgery) from Tohoku University School of Medicine, Sendai, Japan in 2001. After graduation, he pursued postdoctoral research at Massachusetts General Hospital and Harvard Medical School in Boston (2001-2004). He became Junior Faculty at Harvard (Instructor) in 2004 and then rose through the ranks to Full Investigator at MGH Research Institute in 2016. He has been an Associate Professor of Tumor Biology (Radiation Oncology) at Harvard Medical School since 2012. In 2016, he was appointed as the Director of Translational Research in GI Radiation Oncology at MGH. He has been serving as the Secretary-General of IASGO since 2015. In 2021, he received an honorary degree—Doctor Honoris Causa—from his alma mater, the University of Medicine Iasi, Romania. In 2022, he was elected as a 2021 Fellow of the American Association for the Advancement of Science (AAAS); AAAS Fellows are a distinguished cadre of scientists, engineers, and innovators recognized for their achievements across disciplines.
場所:総合医科学研究棟1Fラウンジ
主催:外科学(一般・消化器)教室
お問合せ:北川雄光教授(内線62334)
  

    

▼2022年6月28日(火)17時00分~
"Integrated Multi-Omics Profiling of Foxp3+ Regulatory T cells Identify Dysfunctional Program in Multiple Sclerosis"

◆Tomokazu Sumida Doctor
推薦理由:Multiple sclerosis (MS)をはじめ自己免疫疾患患者のTregの抑制能低下は広く報告されており、病態生理に関与していることが知られているが、どの様な遺伝子制御機構の異常によって機能不全が誘導されるかは未だ明らかになっていない。我々はtranscriptomeとepigenome の網羅的解析に加え、single-cell RNA-seq 及びCITE-seqによるmulti-omics解析を用いてMSのTregの機能異常の機序解明に取り組んできた。今回は、マウスには存在しないPRDM1(Blimp-1)のユニークな作用機序がMSのTregにおいて果たす役割を中心に、genotypeからepigenome、transcriptome解析を介して見えてくるMS Tregの遺伝子発現制御機構の解釈についての考察を提示し、討論したい。
演者略歴:2004年3月 千葉大学医学部卒業
2004年4月 都立墨東病院初期研修医
2006年4月 千葉大学医学部循環器内科所属、榊原記念病院専修医
2012年3月 千葉大学大学院医学研究科修了
2012年4月 大阪大学医学部循環器内科 特任研究員/CREST研究員
2013年4月 東京大学医学部循環器内科 特任助教/CREST研究員
2015年4月 Department of Neurology and Immunobiology, Yale School of Medicine (David Hafler Lab)にPostdoctoral fellowとして留学,
2019年7月 Department of Neurology, Yale School of Medicine, Instructor
2019年4月 Broad Institute of MIT and Harvard, Visiting researcher (~現在に至る)
場所:東校舎1階会議室
主催:微生物学・免疫学教室
お問合せ:吉村昭彦教授(内線61220)
  

    

▼2022年2月8日(火)18時00分~
"Dissecting the roles of innate cells in the skin and intractable skin diseases"

◆Keisuke Chris Nagao M.D., Ph.D.
推薦理由:永尾圭介博士は現在、Dermatology Branch, National Institute of Arthritis and Musculoskeletal and Skin Diseases, National Institutes of HealthにおいてSenior Investigatorとして活躍されており、皮膚免疫に関する第一人者です。最新の研究成果をもとに、今回は”Dissecting the roles of innate cells in the skin and intractable skin diseases”というテーマで講演をしていただく機会に恵まれました。信濃町キャンパスの医学を志す研究者にとって非常に興味深く、有意義な講演となりますのでここに推薦いたします。
演者略歴:招聘者は1994年に慶應義塾大学医学部を卒業し、同大学病院の皮膚科にてレジデントとして2年間勤務されました。静岡赤十字病院形成外科(1996−1997年)、静岡市立清水病院(1997−2001年)での勤務を経た後は慶應義塾大学の皮膚科にて助教として勤務を開始され、2005年には同大学にて博士号を取得されました。同年7月よりNational Cancer Institute, NIHのDr. Mark C. Udey LabへVisiting Fellowとして留学され、後には再び慶應義塾大学の皮膚科 (2008 2010年助教、2010 2014年専任講師として)にて勤務されました。2014年からはDermatology Branch, Center for Cancer Research, National Cancer Institute, NIH にてEarl Stadtman Investigatorとして、また2017年以降はCutaneous Leukocyte Biology Section, Dermatology Branch, NIAMS においてEarl Stadtman Investigator & Head、2020年以降はSenior Investigator, Dermatology Branch, National Institute of Arthritis and Musculoskeletal and Skin Diseases, National Institutes of Healthとしてご活躍されております。
場所:リサーチパーク1階ラウンジ
主催:皮膚科学教室
お問合せ:天谷雅行教授(内線62413)

例会抄録はこちら
  


▼2021年3月30日(火)19時00分~
"Brain injuries in partner violence: An overlooked danger exacerbated by COVID-19"

◆Eve M Valera Ph.D.
場所:Zoomによるオンライン開催 ⇒ 詳細はこちら
主催:精神・神経科学教室
お問合せ:三村將教授(内線61857)

        

【新型コロナウイルス対策のため、中止となりました。】

▼2020年3月11日(水)18時00分~
1)"Theta Burst Stimulation for Depression: Current Status and Future Directions"
◆Daniel Blumberger MD, MSc, FRCPC
2)"Innovative Solutions for Mental Health in Pregnancy and Postpartum"

◆Simone Vigod MD, MSc, FRCPC
場所:新教育研究棟2階講堂
主催:精神・神経科学教室
お問合せ:三村將教授(内線61857)

    

【招聘者の来日が事情により、急遽中止となりました。】

▼2020年2月21日(金)14時15分~
"Gene therapy for monogenic neurologic diseases"

◆James M Wilson M.D., Ph.D.
推薦理由:遺伝子治療の先駆者、世界の第一人者。現在ペン大遺伝子治療プログラムディレクターであり30以上の希少疾患に対するトランスレーショナルリサーチを展開している。遺伝子治療開発の世界最先端の現状と課題について紹介、解説していただく。
演者略歴:Rose H. Weiss Orphan Disease Center Director's Professor
Department: Medicine B.A. (Chemistry) Albion College, 1977. M.D. University Of Michigan Medical School, 1984. Ph.D. (Biological Chemistry) University Of Michigan Medical School, 1984.
場所:JKiC棟 会議室
主催:医学部長室
お問合せ:天谷雅行教授(内線64912)

      

▼2020年2月18日(火)18時00分~
"Traditional Chinese Medicine in Taiwan: Real-World Evidences from the Big Data Perspective"

◆Hung-Rong Yen M.D., Ph.D.
場所:孝養舎405教室
主催:漢方医学センター
お問合せ:三村將教授(内線61861)

    

▼2020年1月30日(木)17時00分~
"Regulatory T cells (Tregs) control of non-immunological functions"

◆Diane Mathis Ph.D.
場所:総合医科学研究棟1階ラウンジ
主催:微生物学・免疫学教室
お問合せ:吉村昭彦教授(内線61220)

    

例会開催情報に関しましては、下記もご参照ください:
http://www.med.keio.ac.jp/research/

過去の例会開催情報

過去の例会開催実績は次の通りです:

会長挨拶・会則 | 役員 | 学会誌 | イベント・慶應医学部関連情報 | 入会案内・会費 | 会員専用ページ | お問い合わせ | サイトマップ

Copyright © The Keio Medical Society. All rights reserved.

慶應義塾 慶應医学会 お問い合わせ